他社で断られた高木・難所の伐採もお任せください|特殊伐採の専門技術

高木伐採
高所作業

「木が大きくなりすぎて自分ではどうしようもない」 「建物や電線に近すぎて、どこに頼んでも断られてしまった」

このようにお困りではないでしょうか。私たち「お庭クリーン」は、他社では対応が難しいとされる高木や難所での伐採を専門とする「特殊伐採」のプロフェッショナル集団です。長年培った専門技術と最新の機材を駆使し、あらゆる状況で安全かつ確実な伐採作業を実現します。

目次

そもそも「特殊伐採」とは?通常の伐採との違い

高木の伐採

まず、「特殊伐採」がどのようなものかご説明します。

通常の伐採は、木の根元を切り、安全なスペースに木をそのまま一本丸ごと倒す方法です。広々とした山林などで行われる一般的な手法ですが、私たちの身の回りでは、この方法が使えないケースがほとんどです。

なぜなら、木の周囲には家、カーポート、お隣の敷地、電線や電話線など、絶対に傷つけてはいけないものがあるからです。

このような状況で必要になるのが「特殊伐採」です。特殊伐採では、木をそのまま倒すのではなく、作業員が木に登ったり、クレーン車や高所作業車を使ったりして、枝や幹を少しずつ部分的に切り、ロープで安全に地上へ下ろしていきます。

もし、以下のような状況でお悩みでしたら、それはまさに特殊伐採が必要なケースかもしれません。

  • 家や建物に木が近接している
  • 電線や電話線が木の近くを通っている
  • 木が2階の屋根よりも高く、大きくなりすぎている
  • 作業するための道が狭く、大きなトラックが入れない

「うちのこの木、切れるのかな?」と少しでも不安に思われたら、まずは私たちにご相談ください。

プロの技術①:クレーンや高所作業車を使った高木伐採

高所作業

特殊伐採の中でも、特に高さのある木を効率的かつ安全に伐採するのが、クレーンや高所作業車を駆使した「高木伐採」です。

例えば、「高さ20mを超えるケヤキの伐採」や「隣家との距離が1mしかない場所での作業」といった現場で、これらの重機は絶大な力を発揮します。作業員が安全なバスケットに乗って木の頂上付近まで接近し、切り落とした枝や幹をクレーンで吊り上げて静かに下ろすことで、周囲への落下リスクを限りなくゼロに近づけます。

どの機材を使い、どのように作業を進めるのが最も安全で効率的か。それを現場の状況(木の高さや太さ、枝の張り方、地面の固さ、電線の位置など)を瞬時に見極めて判断するのが、プロの仕事です。お庭クリーンでは、経験豊富な職人が最適な機材を選定し、安全を第一に作業を進めます。

プロの技術②:ロープワークを駆使した精密伐採

「家の裏手で、クレーン車なんて到底入れない…」 「急な斜面に生えている木で、作業が難しそうだ…」

ご安心ください。そのような重機が入れない狭い場所や傾斜地こそ、私たちの腕の見せ所です。「ロープワーク(ロープクライミング)」と呼ばれる技術で、どんな難所にも対応します。

これは、熟練の作業員がロープ一本で木に登り、まるで木と一体化するかのように梢の先まで移動していく伐採方法です。専用のロープや安全器具を巧みに操り、自分の体を確保しながら、狙った枝や幹を少しずつ切り分けます。切り離した部分は、別のロープを使ってコントロールしながら、ゆっくりと安全な場所へ吊り下ろします。

この「ロープワーク伐採」は、木に関する深い知識、高度なクライミング技術、そして豊富な経験がなければ絶対に行うことができません。まさに、限られた職人だけが持つ究極の専門技術と言えるでしょう。

事例紹介:このような「対応困難な伐採」も解決してきました

高木の伐採

お庭クリーンは、これまで数多くの「対応困難な伐採」を解決してまいりました。以下はその一例です。

  • 崖に生えた大木の伐採 足場が不安定な崖の中腹から大きく張り出した木を、ロープワークを駆使して安全に完全撤去しました。
  • お墓を囲むように生えた木の伐採 大切な墓石を傷つけることなく、数センチ単位の精度で枝をコントロールし、伐採・剪定を行いました。
  • 電線が複雑に絡み合う場所での枝払い 電力会社とも連携し、周辺を停電させることなく、電線に触れる危険な枝のみを丁寧に取り除きました。
  • 倒壊寸前の危険木の緊急対応 台風の接近に伴い、根が浮き上がって傾いてしまった危険木を、ご依頼いただいたその日のうちに対応し、倒壊の危機を防ぎました。

これらの事例はほんの一部です。どんなに難しい状況でも、解決策は必ずあります。諦める前に、ぜひ一度私たちにご相談ください。

安全へのこだわりと万全の保険体制

特殊伐採は、一歩間違えれば重大な事故につながりかねない危険な作業です。だからこそ、お庭クリーンでは安全対策を何よりも最優先しています。

  • 万全の損害保険への加入 万が一の物損事故や人的事故に備え、最高額の損害保険に加入しています。
  • 徹底した作業前ミーティング 作業当日は、必ずチーム全員で作業手順、各々の役割、危険箇所を共有・確認するミーティングを行います。
  • 装備と機材の入念な点検 命綱であるロープや安全器具、重機の状態は、始業前に必ず点検し、少しでも異常があれば使用しません。
  • 有資格者による作業体制 伐採関連の資格を持つ経験豊富な職人のみでチームを構成し、安全管理を徹底しています。

お客様に心から「安心して任せられる」と思っていただくために。私たちは安全への投資と努力を惜しみません。

特殊伐採に関するご相談・お見積もりは無料です

この記事を読んで、「うちの木も特殊伐採が必要かもしれない」と感じられた方、他社に断られてお困りの方、まずは私たちにご連絡ください。

「こんなことを相談してもいいのだろうか?」といったご心配は無用です。どんな些細なことでも、専門家が親身になってお話を伺います。まずは現地を拝見し、お客様のご要望をしっかりとお聞きした上で、最適な伐採プランとお見積もりを無料でご提案させていただきます。

しつこい営業は一切いたしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

対応エリア

対応エリア

※その他エリアもご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次