庭のお手入れで分からない用語はありませんか?
せっかくお庭づくりのために調べてても、用語がわからないとイマイチどう頼んだらいいかもわかりませんよね。こちらのページで専門用語を確認して、そのお悩み、疑問を解決しましょう!
庭木の剪定、伐採の専門用語集
あ行:
- 圧枝 – 枝が上方に押し上げられた状態
 
- 移植 – 樹木を別の場所に移動すること
 
- 引き上げ剪定 – 樹冠の上部を切り詰めること
 
か行:
- 開枝 – 枝を広げて開放的な樹形にすること 
 
- 間伐 – 混み合った樹木の一部を伐採すること
 
- 換気剪定 – 樹冠の内部の空気の流れを良くすること
 
さ行: 
- 剪定 – 樹木の枝や葉を切り揃えること 
 
- 仕立て – 樹木の形を整えること
 
- 刈り込み – 樹木の枝や葉を短く切り詰めること
 
た行:
- 低樹高 – 樹高が低い状態
 
- 登はん – 樹木に登ること 
 
- 剥皮 – 樹木の樹皮を剥がすこと
 
な行: 
- 軟化剪定 – 枝を柔らかく切り詰めること
 
- 根返り – 樹木が根ごと倒れること 
 
- 根回し – 根の周りの土を掘り起こすこと
 
は行: 
- 剥皮 – 樹木の樹皮を剥がすこと
 
- 枝下ろし – 下枝を切り落とすこと
 
- 枝打ち – 枝を切り落とすこと
 
ま行: 
- 枯れ枝 – 枯れた枝 
 
- 枯れ葉 – 枯れた葉 
 
- 巻き枝 – 枝が渦巻き状に巻いている状態
 
や行: 
- 養生 – 樹木の健康を保つこと
 
- 予備枝 – 将来の主枝になる可能性のある枝
 
ら行: 
- 立ち枝 – 垂直に伸びている枝
 
- 立ち上がり – 樹木が垂直に伸びている状態
 
- 立ち枯れ – 樹木が立ったまま枯れること
 
わ行:
- 枝下ろし – 下枝を切り落とすこと
 
- 枝打ち – 枝を切り落とすこと
 
- 枝折れ – 枝が折れること
 
- 枝分かれ – 枝が分かれること
 
草刈りや草むしり
あ行:
- 圧草 – 草が密生して圧迫されている状態
 
- 一年草 – 1年で生長・枯れる草
 
- 移植 – 草を別の場所に移動すること
 
か行: 
- 刈り込み – 草を短く切り詰めること
 
- 刈り払い – 草を一括して刈り払うこと
 
- 株分け – 草の株を分割すること
 
さ行: 
- 雑草 – 望ましくない場所に生えている草 
 
- 耐陰性 – 日陰でも生育できる性質 
 
- 耐寒性 – 寒さに強い性質
 
た行: 
- 多年草 – 2年以上生育する草
 
- 地被植物 – 地面を覆うように広がる草
 
- 低木 – 低い木本植物
 
な行: 
- 根茎 – 地下茎が太くなった状態
 
- 根茎分割 – 根茎を分割すること
 
- 根茎繁茂 – 根茎が密生して広がること
 
は行: 
- 繁茂 – 草が密生して生育すること
 
- 被覆 – 草が地面を覆うこと
 
- 剥ぎ取り – 草を根ごと引き抜くこと
 
ま行: 
- 無機質 – 有機物を含まない土壌
 
- 無機質土 – 有機物が少ない土壌
 
- 無機質肥料 – 化学的に合成された肥料
 
や行:
- 有機質 – 動植物に由来する有機物
 
- 有機質土 – 有機物が豊富な土壌
 
- 有機質肥料 – 動植物に由来する肥料
 
ら行:
- 立ち枯れ – 草が立ったまま枯れること
 
- 立ち枯れ防止 – 草の立ち枯れを防ぐこと
 
- 立ち枯れ防止剤 – 立ち枯れを防ぐ薬剤
 
わ行: 
- 枯れ草 – 枯れた草
 
- 枯れ葉 – 枯れた葉
 
- 枯れ枝 – 枯れた枝